Database / I I I I
デザイン資源のデジタルアーカイブ
所蔵分類名称(登録名)
Imonoスツール
Imono Stool
- カテゴリー
-
- #Product
- 制作年(初号)
1989
- 発売年
1989
- 製作者
五十嵐威暢(デザイナー)
- 販売元
山田照明株式会社 Y.M.D.事業部
- 製造元
山正鋳造株式会社
- サイズ
-
W400 × D410 × H460 mm
- 素材・技法
鋳鉄、鋳造アルミニウム
- 意匠登録番号
不明
- 肖像権・パブリシティ権保持者
該当なし
- 著作権登録番号
不明
- 関連リンク
- 所蔵についての問い合わせ先
金沢工業大学五十嵐威暢アーカイブ
- データ出典
『五十嵐威暢』株式会社竹尾、2016
五十嵐威暢『デザインからアートまで:五十嵐威暢の視点と感性』金沢工業大学五十嵐威暢アーカイブ、2023
マギー・キンザー・佐伯『Y.M.D. Ancient Arts, Contemporary Designs』朗文堂、1993
五十嵐威暢. “鋳物スツール”. Takenobu Igarashi. (最終閲覧:2024.09.30)
- 3Dデータ (ダウンロード可能)
伝統と現代、地方と都市をつなぐプロダクト
詳細説明
日本の地場産業や伝統工芸を応援するために、山田照明株式会社とともに五十嵐が行ったデザイン・プロジェクト「Y.M.D.」。そのうち、山形鋳物を製造する山正鋳造株式会社とのコラボレーションによる「imono」シリーズにおいて制作されたスツールである。無骨なアルミニウム製の三本脚とのコントラストが印象的な波打つ鉄製の座面は、鉄の重量感を中和するために極限まで薄く鋳造されている。砂型に熱した鉄を流し込むことで成形される鋳物の製造において、五十嵐が試みた軽さの表現は、伝統的な技術を担う職人の存在抜きには実現しなかった。1989年から1994年まで続いたこのプロジェクトはデザイン、製造、流通、広報までをトータルに扱い、地方の生産者と都市部の消費者を結びつけた点でも意義深い。ほかにも富山県高岡市の高岡銅器による花器や愛知県瀬戸市の陶磁器による食器などが制作された。
【3Dデザインデータの権利者名:金沢工業大学五十嵐威暢アーカイブ】
※掲載されている3Dデータは、クリエイティブ・コモンズ【表示4.0国際】ライセンスに従うかぎり、商用利用を含め、自由に複製または改変してご利用いただくことが可能です。詳細は利用規約をご確認ください。
※クリエイティブ・コモンズ【表示4.0国際】ライセンスの表記方法