Database / I I I I
デザイン資源のデジタルアーカイブ
所蔵分類名称(登録名)
MoMA ポスターカレンダー 1984年1月
MoMA Poster Calender January 1984
- カテゴリー
-
- #Graphic
- 制作年(初号)
1984
- 発売年
1984
- 製作者
五十嵐威暢(デザイナー)
- 販売元
ニューヨーク近代美術館
- 製造元
不明
- サイズ
-
W1030 × H728 mm
- 素材・技法
紙、オフセット印刷
- 意匠登録番号
不明
- 肖像権・パブリシティ権保持者
該当なし
- 著作権登録番号
不明
- 所蔵についての問い合わせ先
金沢工業大学五十嵐威暢アーカイブ
- データ出典
『五十嵐威暢』株式会社竹尾、2016
五十嵐威暢『デザインからアートまで:五十嵐威暢の視点と感性』金沢工業大学五十嵐威暢アーカイブ、2023
竹尾アーカイブズ. “MoMA ポスターカレンダー”. TAKEO ARCHIVES. (最終閲覧:2024.09.30)
五十嵐威暢. “MoMA ポスターカレンダー”. Takenobu Igarashi. (最終閲覧:2024.09.30)
ハンド・ワークによって生み出された膨大な立体数字
詳細説明
1984年から1988年までニューヨーク近代美術館(MoMA)が発行したポスターカレンダーのうちの1枚。1989年から1991年までは五十嵐が主宰していたアルファベットギャラリーから発行された(1991年版は過去作から構成)。365日を表記する際に使われる総勢622の数字を毎月のテーマに応じてすべて違うデザインとし、結果的に7年間で4356ものアクソノメトリック図法による立体数字が完成した。五十嵐はこの仕事を開始する際に、自らにいくつかの条件を与えていた。数字の平面形は同一であること、5mmを単位としたXYZ軸のスペースグリッドを用いること、手書きで作成すること(1987年版の原画の一部のみコンピュータを使用)がそれである。この膨大な作業を実現するために五十嵐は、平面形を印字した台紙や5mm刻みに開いたコンパスをそれぞれ用意するなど、道具や工程の工夫も行った。グラフィックから彫刻まで、平面と立体を軽やかに往来する五十嵐の代表作である。